泳がせ釣り(ノマセ釣り)のコツについて!

PR表示

当※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

下津ピアーランドのハネ 堤防簡単泳がせ釣り(ノマセ釣り)

「ノマセ釣りのコツ」という検索ワードを先日見かけました。沢山釣れてる訳ではないですが、一年中泳がせ釣り(ノマセ釣り)をしている中で、私が感じてる事・上手な方に教えて頂いた点で知ってる限りお伝えします。参考程度に読んでみて下さいね~

スポンサーリンク

一番のコツは、とりあえず「泳がせ釣り」の竿を出す事

当たり前の事なのですが、「釣り場に行ったらノマセ釣りの竿を出す」これを常に意識するのが、一番だと思います。

一般的な泳がせ釣りの常識

小アジやイワシ等のエサになる魚がいる事

捕食する為に青物やヒラメが追いかけて、その海に入ってくる→これは確かに正しい理論ですし、基本的には小魚も何もいない海は厳しいです。

しかしながら、青物等の釣果がある海は小魚追い出して大物が残ることがあるのか?サビキ釣り等に一切小魚の反応ない日に、小アジ等を泳がせ釣りすると飢えているのか?普段では、考えられない程アタリが連発することが有ります。

小魚の群れと大物の位置の関係

ルアーフィッシングでテレビ等で良く見るように、明らかに水面で小魚が捕食されてる時はタナや仕掛けを投げる場所をそこに合わせればいいと思いますが、捕食シーンが見えない場合は全く逆の考え方も必要かも知れません。

関連記事本日のシモツピアーランド釣果はノマセ釣り(泳がせ釣り)でハネ(スズキの子供)!

↑この日は小魚が追われて水面近くで異様な泳ぎ方をしていたのですが、浅いタナではアタリがなく少しずつウキ下深いタナにしてハネ(スズキの子)が釣れました。

同様にサビキ釣りで沢山アジが釣れている方の堤防右側では反応無く、アジがよりつかなくなった堤防左側ですぐアタリが出たり。

大物が小魚を追ってくるのは間違いないが、大物から小魚が逃げて違う場所に移動(タナやポイント等)していることも疑ってみよう

スポンサーリンク




エサの小魚の種類でも反応がかわる。

小アジでまるで反応が無くても、イワシに代えた途端にアタリが出たり、小アジに反応が無くオセン(スズメダイ)のみアタリが出たり、このへんは周囲の方に聞いたり・自分でその日試してみるしかないと思います。

関連記事種類豊富なサビキ選びの参考にどうぞ!!最近お気に入りのサビキ達をご紹介♪

針をつける位置、針の数で反応がかわる事も!

小アジ・口ガケ

鼻・口がけで顔だけ残してエサを取られる日に背がけに変えると反応ストップ・・・

小アジ・背掛け

「口がけに戻すとすぐアタリが復活」という事やヒラメ・アオリイカ用の孫針を使用するとアタリが無くなったり・・・

豪快なイメージの泳がせ釣りも意外と細かい所を魚にみられてるかも!?

ハリスの太さも悩み所です。

青物は遠くから小魚を見つけたら一気に泳いできて、小魚を「ひとのみ!」とも聞きますが、何度も見えてるブリやスズキ等がハリスの太さでエサに喰いついたり・喰わなかったりという経験が有ります。

まずは喰わせるか?確実に取れる号数か?が難しい。

クッションゴムを使用したり、竿やミチイトとのバランス・その日の海の濁り等に合わせて調整してますが、確実に釣り上げられそうな号数ではアタリが止まり、号数落とすと即アタリ→切られる・・・中々難しいです。

私は安い竿・リールを使ってるからこそのマイナス面も有ります。竿・リール・ミチイト・ハリス・針などの値段の差は釣果に影響する事も当然ありますね♪

ウキ釣りやヒラメ仕掛けを使う際は誘いも有効

私は普段カゴ釣りの横でオマケにノマセ釣りの竿を出しているスタイルなので、あまり誘いをかけません。しかし、泳がせ釣りをメインでされてる方はマメに誘いをかけてますし、私も泳がせてる小魚を誘いで大きく動かした途端にアタリが出た事は何度も有ります。

特に小魚が異様に暴れる前アタリの後に動きが静かになったら、活きエサの元気確認の意味も含めて誘ってみるといいかも♪

まとめ・泳がせ釣りは楽しいですよね♪

泳がせ釣りの釣果記事

他にもブログ開始前に大きなカサゴ(ガシラ)・アコウ(キジハタ)・オコゼ・カンパチ・アオリイカ・コウイカ等も釣れています。

大物がいるはず!という前提で色々試してみると出会いの確率はアップしますよ、きっと(^-^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました