ノマセ釣りのエレベーター仕掛けについて

PR表示

当※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

堤防簡単泳がせ釣り(ノマセ釣り)

「エレベーター仕掛け・投げ竿」「ノマセ釣り・エレベーター仕掛け」等の検索ワードでほぼ毎日当サイトへ来て下さってます。ありがとうございます。そして「エレベーター仕掛けのノマセ釣り」私も好きです(^-^)ただし、まだこちらは形が確定してないので質問の意味も含めて今回は記事にしたいと思います。

スポンサーリンク




①ノマセ釣り・泳がせ釣りのエレベーター仕掛けとは

一応、ご存知ない方の為に簡単に説明させて下さいね。時と場合によってはノマセ釣りの中でも、かなり有効なオプションになりますので!

ノマセ釣り・仕掛け

画像引用海の素材集様より

↓こういったセットの仕掛けも売ってます。この一番目の仕掛けはアオリイカ多そうな時にいいかも!

エレベーター仕掛けのいい点はまず、遠く離れた所まで活き餌の小アジ等の小魚をあまり弱らせず届けることが出来る所ですね~私はそんなに遠投しませんが投げ竿使って遠くのポイントに錘を投げて後はスルスルと道糸にスナップサルカン等で泳いでいかせるので、魚を直接投げるのと比べて遠くへ元気に届けられることです!!

注意点①錘は重めでポイント固定

私の経験では、流れにあわせてある程度重めの錘でポイントは固定しなければ活き餌がどうしても藻場に向かったり、根ズレをおこして切れてしまうリスクが高まりますね

注意点②捨て錘の仕掛けは必須!!

せっかく目的の大物が活き餌に喰いついても、錘が引っ掛かってしまうと対決のしようがありませんよね。サルカンをしっかり結び道糸より細いラインで錘だけ切れるような仕掛けにすべきですね!

注意点③道糸を通すスナップサルカンの強度・シモリ玉・錘上のサルカン強度はしっかり

全部私が失敗したことある点です。ノマセ釣りである以上そこそこの魚が釣れるのでスナップサルカンが伸びたり、シモリ玉がサルカンとの接触で割れたり?、最後はスナップサルカンが止まる場所に全ての力がかかるので、しっかりした調整が必要です。

注意点④タナは魚任せに多分なる?

魚をつけるハリスに錘をつけてタマに調整しますが、基本はスナップサルカン・ハリス・針とシンプルに泳がせますので活き餌の気分次第で元気な魚でも水面キープで潜らない時があります。ですので、夏場は気をつけないとダツやシイラに連発で食べられてしまうこともあります(^-^)

追記、オススメの捨て糸の長さは2ヒロ

釣り具屋さんのアドバイス通りなんですがね!錘を投げるので仕掛けがナナメに海底に入ってますので、2ヒロ捨て糸をとっても魚がサルカンまで泳げば海底近くまで行きますよ!

私のエレベーター仕掛けの遊び♪

気分次第で一つの道糸に3本まで游がせることがあります。本当に単なる気紛れでオススメ出来ませんがアオリイカとコウイカタブルで釣れたり、エソダブルとか(^^;本命の青物等が釣れたら多分ジャマですし、回収の際はハリス3本グチャグチャで戻ってきますので、真似しない方がいいと強く思います。私は懲りずにしちゃいますがね♪

2023年追記、遊びと書いてますがこれまで試してきた結果私的にはアジなら、魚の弱りが少ない日なら1匹だけで様子見て投げ直し、イワシは弱りが早いので仕掛けもつれも覚悟で3匹くらいは時間あけて泳がせた方が効率いいかな?と思います。
特に小さなイワシは泳いでるかどうかもわかりづらいので動かなくなったら回収だとイワシはすぐ死ぬし何匹あっても足りないので・・・

エレベーター仕掛けまとめ

  • 遠くまで攻めることが出来る
  • 活き餌を比較的元気に游がせられる
  • 捨て錘必須!
  • サルカン等の調整はしっかり!
  • 活き餌がどのタナ泳ぐか気分次第

この釣りは好きですが、まだ活き餌が道糸に巻き付いたり自分なりの答えが遠い釣りかな?アタリは比較的多いので工夫次第で大量間違いなし?(^-^)また発見あればお伝えします。

小魚の活き餌の使用時にエレベーター仕掛け苦戦中、スムーズに泳いで貰う為のアドバイス募集中

小アジ・ウリボウ(イサキの子供)・オセン(スズメダイ)はエサにして泳がせた時に比較的スムーズにエレベーター仕掛けでも泳いでくれらのですが、イワシは他のノマセ釣り・の仕掛けの場合と比べて、水面でバタバタして潜っていかない事が多いです!

イワシが回遊している時は、圧倒的に補食する魚の反応がいいので、イワシを使いたいんですがね~、何かコツあるかな?

「エレベーター仕掛け」の楽しそうなブログ記事(当ブログ以外の)を見かけたら追加

関連記事





コメント

タイトルとURLをコピーしました