2021/01/17
2018年6月2日、淀川河川敷(姫島駅近く高架下)手長エビ(テナガエビ)釣り満喫♪
2018年6月2日、梅雨時期恒例の淀川テナガエビ釣りに行ってきました。中学2年生の息子と息子の友達2人の計4人で3~4時間程で30匹前後の釣果でした。(エサは今回赤虫のみ)
場所は昨年、妻と娘とテナガエビ釣りに出掛けた(淀川・テナガエビの夜釣り、2017年6月4日家族3人で釣果は15匹♪)のと同じ姫島駅近くの高架下です。
6月2日淀川到着時は超干潮?とてもひいてました
昨年の姫島駅近く高架下(満潮時ですが干潮時でもテトラポットの近くまで水残ってました)今年(6月2日干潮時)
ちょっと分かりにくいですが、昨年のポイントは到着時完全に干上がってました。
私はテナガエビ釣りに集中して20匹弱、息子達は色々遊びながら、1人3匹ずつくらい?後はハゼが10匹程度釣れました。
昨年は「100円ショップダイソー」さんで購入した竹竿、今年はダイソーに売ってなくて焦りましたが、「100円ショップセリア」さんで発見♪4人分4本購入しました。
仕掛けは私のお気に入りのシモリウキ式の仕掛けを使いました。
釣ったテナガエビは自宅からペットボトルにいれて持参したキレイな水に→翌日まで泥を吐いてもらってから唐揚げで美味しく頂きました(^-^)
釣ったテナガエビを下さったお兄さん二様、「ありがとうございました。美味しく頂きました♪」
武庫川でのテナガエビ釣りのブログ~(FamFishing様)→
【釣行記】大苦戦!初めてのテナガエビ釣り@武庫川下流[2019.05.26]|FamFishing
↑この仕掛けは「セリアの竹竿」より長いので最初に竿先~針までが竹竿と同じくらいになるように切った方が使いやすいと思います。
流れが速くなければ、玉ウキの方がウキがピクピクして楽しいかも!?