午前2:00大阪出発、いつも和歌山釣行でお世話になっている「つり具のマルニシ・和歌山インター店」にて、エサ・仕掛けを購入、午前3:50分この後小一時間走って下津ピアーランドを目指します。
本日もライトカゴ釣りと小イワシ釣ってハマチを釣る予定デスが最近青物は苦戦中、ライトカゴ釣りもポツポツは釣れてるのですが、グレ単発とか何かイマイチパッとせず・・・
本日はチヌでも大きなアジでもグレでも、美味しいウマズラハギでもいいので、いい釣果をあげたい所です。
天気は良さそう(暑いやろなぁ)楽しみです。
では、まず下津ピアーランドへ向かいます!では後程
バックミュージックは最近懐かしくてハマっているバービーボーイズ、テンション上げて釣り場へゴー!!!
午前4:41分下津ピアーランド到着、まぁまぁ車停まっていて今日は坂道駐車場です。午前5:00開園の20分前なのでこんなもんでしょう。(仕事終わって少し家で寝て飛び出してきたので既に眠気が襲ってきてるのは内緒)
途中気温18度と出てましたが、やはり少し朝は私には肌寒い一応持参した防寒正解!!
皆様ボチボチ準備して並んでますが、まったり気ままに空いてる所で釣りするので、5:00ギリギリまでわたしは車待機(ちなみに今chibiを熱唱しています。)
ほぼ無風、本当の釣り師は釣果気にして嫌がるかも?知れませんが私は大好きな天気、綺麗な海眺めながらまったりが一番(釣りたいけどね)
私が下津ピアーランドで師匠として慕ってる◯◯さん最近会えてないので、今日は会えるかな?和歌山の地元の方なのでいつでも来れるので、下津には来られてるようですがしばらくすれ違い気味です(師匠とは本日お会い出来ませんでした)
開園、6:00に本命ハマチ→沈黙
海釣り公園開園後、足元はイワシの群れだらけ
サビキ仕掛けを準備してエサのイワシ釣りに励みました。
とりあえず青物の姿は見えてない状態でしたが、ライトカゴ釣りの2本針の下の針にイワシ(中指サイズ)をつけて泳がせると、一投目でウキが沈みました。
エソは勘弁と思いつつ、慎重に寄せて無事ハマチさんゲット!
が、その後は青物の姿は見えるものの、私のライトカゴ釣りの本来のエサ(オキアミ)と小イワシの活きエサをローテーションしましたが、オキアミでたまに小アジ・アイゴ釣れる程度で見えている青物反応してくれません。
開園9時間経過の午後2:00やっと2回目の青物のアタリ→負け
まったりとした時間を過ごしていた午後2:00ようやく2回目の活きエサ(小イワシ)でのアタリ→重い!強い!
一匹目よりパワーが有ります。朝はカゴ釣り仕掛け1.5号、この時間は2号ハリスに上げてましたが青物相手では心許なく、ドラグを多少緩めつつのやり取り→足元の柱に突っ込まれて切れてしまいました。残念、チラッと見た感じではメジロクラス?やはりハマチからパワーアップしてました。
開園から12時間、午後5:00 寝てる間にハマチヒット!
昨夜仕事から家に帰り、本日休みなので「釣り行く?行かない?」と1時間寝落ちして起きた1:30→下津行き決定→寝不足
堤防の上で横になりウトウト→ガタン!という竿が動く音で飛び起きました。
動いていたのは、小イワシすぐ死ぬのでまったりムードに合わせて小アジを泳がせていたライトカゴ釣りの竿、、ドラグはゆるめていたので走られた上で竿も動いた模様
竿から出ているミチイトははるか沖に向かっています。
うん?重いけどスピードがない?エイ?ヒラメ?と考えながら何とか寄せてくるとハマチ、寝ている間に盛大に走られてたのでスピード感を感じなかったんでしょうね
近くの親切なご家族にタモいれして頂き、無事2匹目ゲット!こいつだけ写真撮りました。
小アジに反応してくれるなら、すぐ死んでしまうイワシと比べてエサ持ち格段に良くなるので助かります!
その後、親切なご家族のお父さんサビキでハマチゲット→凄い→私ももういっちょ?って何となく投げると、まさかの即ヒット、冗談半分で投げたので対応出来ず敗北
ハリスは切られず、ある程度走られて海面ジャンプでスッポ抜けたので、慌ててアワセが弱かったのが敗因かな?
と、いうわけで青物4回ヒット2匹ゲットで私的には満足!満足!楽しめました。
泳がせ釣りがメインになった為、ライトカゴ釣りは青物いそうなタナ中心でオキアミと小イワシのローテーションだったので釣果は伸びず(真剣にしてたら伸びたのか?)
では
コメント