昨日は行くつもりはなかったのですが、私の会社は盆休みないですし大手の会社は10~20日くらいが盆休み?天気もいいし混み合う盆期間は釣り行かないので、ストレスためない為にヒラメ狙い?で下津ピアーランドノマセ釣り専門で行ってきました。
スポンサーリンク
前回のエソ祭りが楽しかったので、ノマセ釣り集中してみたらどうなるか?
前回の8月2日の下津ピアーランド釣行→2016年下津ピアーランド釣行、釣果はエソ・エソ・エソ!計7匹!はカゴ釣り&ノマセ釣りで行きましたが、カゴ釣りは絶不調!!沢山のボイルも見ましたし一日ノマセ釣りに集中すればヒラメや青物と出会えるはず♪作戦です。
私がエソに愛されてるだけで下津ピアーランドの釣果は好調です♪
今回もエソ祭り・エソ7匹ソーダガツオ1匹・シイラに切られたのと正体不明に切られたのとノマセ釣り(泳がせ釣り)は満喫しました。
下津ピアーランド全体の釣果としては、シオ(カンパチの子供)やサワラ(サゴシ)等々釣れてたようです。下津ピアーランド公式サイト
エソ祭りは楽しかったが今回は違う話?
ベイト(エサ)と補食魚(青物やヒラメ等)の関係は難しい?
一般的にルアーやノマセ釣りではイワシや小アジ等の小魚を食べにきた大型魚を狙うのが基本なのですが、小魚のボイルとは別に普通に見えてる群れの扱いはちと違う?と昨日は感じました。
見た目では小アジが少ない堤防右手でカツオ・シイラ・青物が釣れる!?
状態としては、小魚が青物に追われて散ってしまってる状態を把握してるので意味はわかってるのですがね・・・見た目の問題ですね!
私がエサ用の小アジを反対の左側で釣ってる事にたいして家族連れの方に何度か質問受けましたので(^-^)
補食魚のプレッシャーがかかってない左側は小アジも釣れるし、水面がざわついてる
つまり見た目上は青物に追われてない左側が小アジが沢山いて簡単に釣れる状態→知らない土地なら左手にノマセ釣りの竿を私も出す状態なのです。
参考記事
右手は小アジが見えても青物警戒してか中々サビキで釣れず!
左手で小アジを釣って右手でノマセ釣りをする!という忙しい状態でしたが、今後のノマセ釣りの参考になる状況でしたね。
私も気持ちはわかるのですが、右手に青物狙いの人が集まってるので、明らかに左手に小アジが群れてるのにサビキ釣りの方も、右手で釣りをして苦戦してました。
近くの方には、右手は青物に追われて散ってる!小アジ狙いなら左手!と説明して、小アジ釣り満喫して貰いましたがね~
スポンサーリンク
サビキ釣りに軽いアミカゴもしのばせて行くといいかも!
イワシも小アジも水面でわいてる時は重いプラスチックカゴを沈めるより、水面付近を1号程度の錘とアミカゴで漂わせるのが手っ取り早いです。
やはり釣りは難しくて楽しいですね
エサ用の小アジのキープにも苦戦しましたし今回もエソ祭りでした。今回は前回と違いイワシの姿が全く見えなかったので、小アジ泳がせてました。わずか1週間で海の様子は変わり私の釣果は同じ(^-^)楽しいですな~
楽天市場の期間限定ポイントでついにマイクロフリップ注文しました♪
1つ2000円のルアー欲しかったのですが中々手が出ず!でしたが、やっと2つ注文しました。実釣楽しみです。ルアー苦手な私でも本当にタダ巻きで釣れるかな?
コメント